![]() |
今年初トレッキング 足慣らしで硫黄岳鞍部から 仙人岱シュッテまでのコースです。 酸ヶ湯温泉をいざ出発。 |
![]() 晴天が続いていたので幅広いトレースが出来てます |
![]() ツボ足でもぬからないくらいです。 |
![]() 振り返ると南八甲田がくっきりと見えてます。 |
![]() 足取りは軽く、地獄湯ノ沢めざして |
![]() |
ツアー標識を確認しながら |
![]() |
大岳がまぶしく見えてます。 朝の気温は、ー9度 雪面はきらきら輝いて見えます |
![]() |
あっという間に地獄湯ノ沢着 |
![]() |
大岳山頂が大夫近くなってきました ここで一休みして沢を横切って硫黄岳鞍部へ |
![]() |
空は青く、櫛ケ峰、横岳、見とれてしまいます |
![]() |
岩木山もこんなにクッキリ見られるのはなかなかありません |
![]() |
南八甲田を眺めながら、まずはイナバゥアーの木を目指します |
![]() |
早速このポーズ |
![]() |
これから次第に登りがきつくなります |
![]() なんか変??靴がぼろぼろにひび割れてます |
![]() 両足ともひび割れ、ロープで補強して応急措置 |
![]() |
さらにペーターのスパッツで覆い、 登りを諦めて、今日はここで撤退です |
![]() ランチはまだまだなので、モーニングコーヒー |
![]() しばらく風景を堪能します |
![]() サ〜〜下山 |
![]() 靴の補強も歩くと緩んでしまい、ゆっくりのんびり |
![]() あっちこっち寄り道しながら |
![]() どんどんひび割れが広がって、踵も大きく剥がれてきたので、ビニールテープでさらに補強 |
![]() |
雛岳、この向こう側に仙人岱シュッテがあります 靴が壊れなかったら今頃シュッテかな、 樹氷が見たれたのに、残念です。 |
![]() |
日焼け止めマスクです |
![]() |
もうすぐ酸ヶ湯温泉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 駐車場はトイレの屋根が隠れてしまうくらいの積雪 |
![]() |
![]() ハイジの靴、ご苦労様でした |
![]() こんな具合ですよ |
![]() 冬トレッキング用の靴で今回で2回目、 購入して何年経ったカナ? 経年変化ですね |