5月編 我が家も基礎から建前を済ませ順調に進行しております。
タイトルの花旅は、今しばらく家の進捗状況です。
![]() 南東側より見た感じ。 |
![]() 北側 より。 |
![]() ルームエアコンの置き台 |
![]() 基礎を十分乾燥させます。 |
![]() 基礎断熱のスタイロフォームへ炭素 繊維入りのモルタルを使用します。 |
![]() スタイロフォームにガラス繊維ネット をモルタルで貼り付けます。 |
![]() 基礎の天板が真っ平らに 仕上げます。誤差2mm以内。 |
![]() 特殊モルタルは乾燥が早く手際よく 進みます。 |
![]() 防湿シートと土台パッキンで完全 気密を図ります。 |
![]() 土台を組み立てます。 |
![]() 組み立てはクレーン作業です。 |
![]() 二重垂木(通気) |
![]() 乾燥材を使用してます。 |
![]() 先張り防湿シート |
![]() 8人の大工さん、 目に見えて進行します。 |
![]() 屋根板張り、急勾配です。 |
![]() 外壁下地は、耐力壁合板を張ります。 |
![]() 窓の位置、イメージ通りです。 |
![]() 補強金物。 |
![]() 補強金物のボルトは、ウレタンで 断熱処理密封します。 |
![]() 耐圧合板の上にタイベックを 張ります。 |
![]() 窓サッシの接合部の気密、雨水 は特に念入りに。 |
![]() ハイジ特注の玄関。 アーチ状の屋根。 |
![]() ハイジの家はお任せ!! 棟梁です。 |
![]() プラ束、 要所要所に取り付けます。 |
![]() コンクリートの床に接着材で 固定します。 |
![]() ケーブルは、地下埋設でフレキシ ブルパイプを埋め込んでます。 |
![]() |
![]() |
擁壁の基礎が出来ました。 この上に木材で塀を取り付けます。 |
![]() 洋なし、シルバーベル。 |
![]() 洋なし、ル、レクチェ。 |
![]() 渋柿、幸陽。 |
![]() 3本植えました。 3〜4年後楽しみ楽しみ。 |
![]() かりんが満開。 |
![]() アッツ桜も満開。 |
![]() |