.憧れの南アルプス北岳へtakaちゃんと二人旅。
何しろ日本のアルプスは初挑戦てです。
富士山の次に高い山、いつか登りたいと思っていたところ、昨年takaちゃんが登ったのを知り、
連れて行ってよ!!念願かなって二人で登ってきました。
登りだしてまもなく、浜松から来られた100名山を目指すsさんと合流、2日間花の名前を教わりながら
楽しい山行とになりました。
行程 大館→川崎(泊)川崎takaちゃんの車で→夜叉神からバスで広河原より登山開始、1泊目は白根御池小屋(泊)
2日目は、北岳山荘(泊)3日目は北岳山頂を経由して広河原へ下山して川崎(泊)、川崎ですずらんさんと一緒に反省会。
1日目 昼、広河原を出発して御池小屋へ
![]() まずは状況把握 |
![]() 吊り橋を渡ると登山口 |
![]() 広河原山荘前で入山届けへ記入 |
![]() 登り初めてすぐに大樺沢コースの左へ |
![]() 緩い降り |
![]() まもなく沢へ出て、沢沿いに登りる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大樺沢を登る表面に八本歯コルが望める | もう少しで二俣の分岐です |
![]() 今日は二俣分岐より御池小屋へ |
![]() 白根お池だ、小屋はすぐそこ |
![]() 御池小屋到着 予定より早かった |
![]() 小屋の前は、テントがいっぱい |
2日目八本歯コル経由で間の岳まで行ってきて北岳山荘泊 | |
![]() お池小屋より二俣分岐へ戻って 八本歯コルを目指して沢を登る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() バットレスのガスの中から落石!!の声が |
![]() 北岳山頂がなかなか姿を現してくれない |
![]() 八本歯コルは、はしごが何カ所もある |
![]() |
![]() 大きな岩が堆積した斜面を 北岳山荘の分岐へ向かう |
![]() 分岐にたどり着いて左のトラバース道を北岳山荘へ進む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 雲の合間から北岳山荘が見えてきた |
![]() 山荘に荷物を置いてサブザックで間ノ岳へ 雲間から北岳山頂が顔を出したので記念写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
中白根山 3055m 眺めが良いはずが どっちを向いても真っ白! |
![]() |
![]() |
![]() ライチョウがが3羽 |
![]() |
![]() |
間ノ岳までもう少し、なかなか晴れてくれない |
![]() 間ノ岳より一瞬富士山が見えた |
![]() 間ノ岳山頂 3189m |
![]() 北岳山荘へ戻ってきて今日はここで泊まり |
![]() 夕方、富士山が見え出した。明日は晴れるぞ! |
3日目 北岳山荘から北岳山頂を経由して広河原へ | |
![]() ご来光!今日は天気がよいぞ! |
![]() 山荘を後にして、北岳山頂へ |
![]() いざ北岳山頂へ |
![]() 足下に注意をしながら、岩場登り |
![]() 間ノ岳方向を振り返る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もうすぐだ!! |
![]() 登頂!!3193m 紺碧の空をバックに |
![]() 仙丈ヶ岳の後ろに、 北アルプスの山々がぜん〜ぶ見えるぞ! |
![]() 甲斐駒ケ岳後ろに八ヶ岳も |
![]() 富士山も |
![]() |
大樺沢が真下に見える。 昨日登ってきた沢だ。 |
![]() クライマー達が準備をしていた |
![]() クライマー達がバットレスへ向かって行った |
![]() |
山頂で360度の展望を満喫して下山。 満足げな2人のシルエット。 |
![]() |
下山開始してまもなく肩ノ小屋が見えてきた 標高3000mの小屋だ |
![]() |
![]() |
![]() 正面が八ヶ岳、左が甲斐駒ヶ岳 足取りはルンルン |
![]() 山頂を振り返る |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() バットレス、大樺沢からは雲で見えなかった |
![]() お池は見えた |
![]() すぐそこがお池小屋 |
![]() お池小屋から、バス時間をみたらもしかして 11時40分に間に合うかな? |
![]() とりあえず、足下に気をつけながら一気に降りる |
![]() 急な降りの連続 |
![]() もう少しだ |
![]() 後5分 急ごうにも足取りはローギヤーだ |
![]() 北岳を振り返って見る |
バス停にたどり着いたら、発車寸前でそのまま乗り込み無事に夜叉神へ、
川崎までは、渋滞もなくスムースに走れました。
夕食は、すずらんさんも加わって、デジカメの写真で自慢をしながら山行報告。