全1371件中981〜990 (ページNo.99) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
「四国へんろ‥こころの旅」 D | |
四国の池さん | 1/19(月) 23:48:54 No.20090120133622 返信 削除 |
昨日は寒いのに国道55号を延々と歩いた。 東洋町から室戸岬まで.左を見れば太平洋、右は山々が迫っています。途中佐喜浜という町以外には町はなく約26kmの距離でした。 国道ですれ違うのは車だけですが、高級車が止まりご婦人から二人にお接待をいただきました「二千円」ありがとうございました。 今日は室戸の町中をとおり、人との交流を楽しみました。 集団登校する小学生は元気よく「おはようございます」と。 その挨拶が私たちには、元気の源になります。 都会では知らない人とは話さないように教育しているようですが、 四国では子供たちが私たちに元気をくれます。 学校ではへんろさんには挨拶しなさいと教育していると、あとで聞きました。 今夜はへんろ宿では超人気の金剛頂寺の宿坊です。 料金は安くても、料理は豪華でした。 お互いのペースで歩こうということになり、明日から一人旅です。 本日の歩行距離 約29km |
|
|
寒かったです | |
四国の池さん | 1/19(月) 01:15:23 No.20090119011523 返信 削除 |
きのう日曜日の午後3時ごろ高知の三津漁港でブリの箱詰めしているのを見せていただきました。1.5mほどのものが.たくさんこれには驚きです。「一匹持って帰るかい」と言われた。 外には大阪など県外ナンバーの大型車が数台。 今日は31`歩いて.今夜は民宿室戸荘に泊まっています。 |
「四国へんろ‥心の旅」 B | |
四国の池さん | 1/17(土) 11:35:03 No.20090118144632 返信 削除 |
新年明けましておめでとうございます 前回は歩きへんろと派遣労働者を兼ねたへんろ旅でしたが、へんろ旅を中断し、その農家に受け入れられてもう二年になる人とも会いました。 そのような人は都会の若い人が意外に多く、第二の人生ですよと楽しそうに語ってくれました。 サラリーマンの給料で生活している人以上に、私達の方が楽しい人生に満足しているのではないでしょうか‥と。 100年ほど前は結核や不治の病いの人や、家族が多く口減らしのため、へんろに出される人や子供達の姿が多かったそうです。 ゴザやナベを背負ったその後ろ姿には、悲しさは感じられず その背中のもの以外に将来の夢を背負っているように見えてなりません そんな懸命に生きようとするへんろ達に四国の人達は、彼らにせめてもの物品を恵んで、がんばってほしいと願う風習があり、それが今に伝わるお接待です。 当時は生米や野菜類が多く、彼らはナベでお粥と野菜で命を長らえたそうです。 又当時はお寺などでゴザにくるまって寝てる姿が想像できます。 実は現在でも実在しています。私の場合は無人駅や農協の集荷場やバス停あるいは東屋というへんろ小屋を利用しています。 要するに屋根とトイレと水があればどこでもいいのです。 また昔のへんろたちの着物の襟すそには壱円札が縫い込まれ、本人はそれを知らないにしても、地元の人達は行き倒れた彼らへんろを、その壱円札で無縁仏を建てたとも言われています。 六十年余の昔のことですが母親が、母娘のへんろに紙袋に入れた生米を接待している光景を思い出します。 当時小学生のころそのへんろに石を投げて悪さしたことがありました。母のした行為と程遠いものでした。 服は汚れ髪はバサバサで顔は黒く汚れ、それでも懸命に生きようと人に対して、今になっても悔やみきれるものではありません。 ところが‥ 一昨年のこと高知の橘村を歩いていた時「へんろさんちよっと待って」と呼び止められました。するとどうでしょう。 私のさんや袋にザーと生米を入れられて驚きました。 まさに六十年余昔に母親がしたことと同じように、合掌しながら「お気をつけて」と。 遠い昔のことが再現され驚き、何のお礼の言葉もでませんでした。亡き母のことを思い出しながら、ただ深く頭を下げるのが精一杯でした。 米の入ったその袋を大事そうに抱え、元気をもらったように次の目的地に向かって歩き始めました。 |
|
|
余計なお世話ですが、、、、 | |
おやじ | 1/14(水) 02:43:10 No.20090116222337 返信 削除 |
綺麗な雪の上に 「みなさ〜〜ん、お元気ですか〜〜?」の 文字を書き込んでほしいなぁ〜〜〜〜。(笑) |
|
|
新年早々〜〜痛いです〜〜☆ | |
ハイジ | 1/10(土) 17:48:42 No.20090111192443 返信 削除 |
皆様コンバンワ〜〜☆ ハイジは新年早々・・・エ〜〜〜ン・エ〜〜〜〜ン(大泣(笑)) ナント階段から転がり落ちました〜〜!! 落ちる瞬間・・まるでスローモーションだったのです〜〜☆ 今の状態 脇腹・おしり・太もも・膝・黒く内出血・・・頭はでかいコブ 脊髄も首の骨も異常なし・・・ただ!! 左の手首がとても痛い・・・曲げられない指に力が入らない 骨には異常なし・・湿布でまるでギブス状態・・ナンデス〜(笑) 昨日までキーボード(シフトボタン)打てなくて 今難とか打てるようになりました〜〜(笑) ごめんね〜〜新年早々から笑わせて〜〜〜ガハハハ〜ハ 本当に不覚でした!! 全てのことが出来なくなったのです!! でも・・・右手が有りますので・・仕事はこなしています!! ペーターがハイジの左手の部分こなしてくれています〜〜(感謝) ここだけの話ですよ〜〜(大笑) kent6さん・・・2枚目の「クーちゃんのスイス料理店」 これも良いですね〜〜♪ ロッテンマイヤーさんの笑顔が見えそうです〜〜☆ 17日ハイジもスイス料理に行きたいよ〜〜〜(笑) 今度も様子画像で報告してくださいネ〜〜☆ そして皆様・・ナニがあるか分かりませんので(笑)スッ転ばないでくださいネ〜〜(笑) ア〜〜〜ア〜〜〜こんな事でもなければ ナニも感じていなかった不便さが分かりませんでした〜^(笑) 今年も当たりが良さそうです〜^♪ 今晩の 晩ご飯は「カニ鍋」です〜〜〜〜(笑) 以上ここだけの話でした〜〜(大笑) |
|
|
17日に「スイス イン」?。。。 | |
おやじ | 1/8(木) 02:45:28 No.20090108024528 返信 削除 |
ナヌ ナヌ ・・・・? 17日に「スイス イン」?。。。 どこにある? 電話でも掛けるか? ファックスでも送るか? 連絡先をご存知のかた、お知らせ下さい。(笑) |
クーちゃんのスイス料理店 | ||||
Kent6 | 1/6(火) 23:52:40 No.20090108002223 返信 削除 | |||
「クーちゃんのスイス料理店」続編が出来上がりました。 1枚目は前回作成したものにもうちょっと色づけをしました。 初めてのお客さんで赤ワイン飲んでるのは、 そう、「あの方」です〜♪いいな〜! 2枚目は「クーちゃんのお店」の前で従業員皆勢ぞろいです。 シェフの「クーちゃん」とウエイターの「牛のお兄さんと双子の弟牛」とお店で音楽を奏でてくれる「どうぶつ音楽隊」の牛くんです。 3枚目はモデルとなった我が家のぬいぐるみたちです。 ヤッホーさんの記事にもありましたが、 17日、グリンデルワルト関東支部会が東京のスイス料理店であります。 前回のうみんちゅさんのお店に「風邪」という「大失態」で欠席しましたので、今回は是非「楽しませて」いただきま〜す♪ マッターヴァイスさんいろいろと段取りありがとう! 我が家の絵描きさん「ロッテンマイヤー」も 皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 どうぞ宜しくお願いいたします! |
||||
|
無題 | |
ヤッホー | 1/5(月) 23:57:38 No.20090105235738 返信 削除 |
ハイジ ごめん!ご無沙汰でした。新年おめでとうございます。 元旦 寒い雪の中、庭に立ってたのね〜〜〜〜 今年はどこにも行かず、ただの〜〜〜んびりぼけ〜〜〜〜っとしてました。何もしたくなく、なにも考えず、宣ちゃんではないけれど篭ってました。実は12月20日に大イベントを計画して、無事に終えることができて力が抜けていたのです。何だと思う?考えられないと思うけど。。。後ほどお伝えしますね。 今日からやっといつもの私?って感じかな!? 今さっき宣ちゃんから「掲示板」見なさ〜〜〜〜い!ハイジが心配してるよ!とのメールが入ったのです。 それで慌てて。。。と言う訳です。 17日、グリンデルワルト関東支部の仲間がまた「スイス イン」で集まります。ほんにハイジが居たらな〜〜〜〜とまたまた残念です。今度はいつハイジに会えるのかな〜〜〜? Kent6さん、ロッテンマイヤーさん 「クーちゃんのスイス料理店」これから楽しみです。 親父様はいつもの席でいつもの赤ワイン片手に初登場でしたね。 次は誰かな〜〜〜?待ってま〜〜〜す。 すずらんさん 今年は高ちゃんも一緒に会えるといいな〜〜〜!チャンスは作らねば! 宣ちゃん これからは昼間会えるね!アレ!今まで会ってた!!! 仕事頑張ってね! ハイジ さん婆は今年も「明るく、楽しく、元気よく」の三原則で進みましょう! 今日は頭の回転が悪い〜〜〜〜〜 またあらためて!! ほんじゃね〜〜〜〜〜 |
ご心配をお掛けしました | |
うみんちゅ | 1/5(月) 01:15:21 No.20090105151840 返信 削除 |
明けましてお目でとうございます 皆様ほんとうに、ご無沙汰しております。 ご心配くださった方々に、もっと早くにご報告をと、思いつつ 新年となつてしまいました。 平成12年10日開店いらい夢中でお客様と歩んできましたが 私も64歳となり残りの人生を考えて、12月20日で閉店を、 することにしました。 八年前亡き夫が、町田と沖縄の架け橋として開いた店でした。 いまでは、町田市にも何軒かの、沖縄の店も出来て、沖縄の知名度も、メジャーとなり幕を下ろしても、いいのではと。。。。 閉店の折には、グリンデルワルトクラブの方々に、遠くよりお集まりいただきまして、本当に嬉しく存じました。 素人の料理人の食事で、申し訳なく、どのように誤ればと、思いましたが、美味しい泡盛でほろ良く、なっていただきまして、安心でした。8年間で、2回?もクラブツアーに、参加できましたことは、 クラブの皆様の励ましが、あったからこそと、感謝しております。 12月23日より1週間でスケルトンにして、お返しをと、年末でもありまして、ムチャナ計画をしたため、23,24日と睡眠も、少なく、年末には、引き渡す事が出来ました。 その後のつけが、私の体に来てしまいました。気力だけで、片付けて、しまいました。 年末年始に、人に会う事も、なにをするのにも、イヤになり、引きこもりに近い状態でした。。。。 そこに元気が出る用にでしょうか、遠くスイスからのお便りと、 マッターヴァイス様からのお誘いでした。元気印の私を、取り戻さねばと、出かけてまいりました。(孫のランドセルを見に) 引きこもりは、私には、似合わないのでした。 これから又スタートです。 宜しくお願いいたします。 幸多き年でありますように お祈り申し上げます |
|
|
元旦の写真を見ました。 | |
おやじ | 1/4(日) 03:14:53 No.20090105000328 返信 削除 |
ハイジさん、登場だったんですね!! (知らなかった・・・・笑) 今年も、スイスでよろしくね。 |
|
|
![]() |