全1371件中971〜980 (ページNo.98) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
新宿シティハーフマラソンBy国立競技場 | ||
すずらん | 1/26(月) 15:56:19 No.20090203164533 返信 削除 | |
なんだ、かんだと・・・お久しぶりです〜〜! お蔭様で元気にしていましたよ〜☆ 2週間位は掲示板のこちら側から楽しく読んでいました(^^) さてさて、昨日の日曜日に高ちゃんとその仲間達で新宿シティマラソンに参加!11歳と13歳の子達は2`の部に、25歳から60歳はハーフを国立競技場がスタート&ゴールで快晴の新宿の街を気持ち良く走りました。 【高ちゃんコメント】 すずらんは昨日は留守番組だったので、みんなの快走の様子は目撃??していませんが、応援隊からの報告だと、お天気もバッチリとマラソン日和でみんな予想以上のタイムでゴールしたそうですよ! 昨日は大阪女子マラソンもありましたね。テレビ見ながら応援していました。 最近のすずらんは・・「温泉たまご」にはまっています。 美味しいタマゴとタレの作り方を教えて貰って、日々(^^)微調整をしています。 また次回に温泉たまごのウラ話お話しさせて下さいませ☆ |
||
|
「四国へんろ‥こころの旅」 J | |
四国の池さん | 1/31(土) 00:00:27 No.20090131000027 返信 削除 |
病院で退院手続きをして9時ごろ出発した。西1kmのところにある安楽寺へ。 30番善楽寺と昔は30番を競い合い、それまでは30番札所は二つ存在していた。 都会的な雰囲気があるがなかなか立派なお寺である。 はりまや橋の前では「えっこれがはりまや橋?」と驚いていた。 川もなくむろん水もなく小さな橋の欄干の模型がそこにポツンとあった。 湾沿いに歩きながら「病院案外安かったわね」 「そう個人負担1割だからね」保険証とおつりをくれた。「一万円貸しよ」と「この前と今度は逆になったね」つぶやくように言った。 「借りとくね、この前はいくらで大垣へ帰れたの」 「八千円ぐらいだったかな」 大きな青柳橋を渡り、そこから山道を登り31番竹林寺に着いた。 参拝客は誰もいなかった。「なんか寂しそうなお寺ね」 ふと「からだ大丈夫?」と聞かれた。 東へ西へと6km。途中トンネルを越えると山道を登り、32番禅師峯寺に着いて参拝した。 今日は寒いので太平洋沿いの道でなく、風を避けるため古い町並みを歩いた。 どの住宅も暴風柵を施し、珍しいのかカメラにおさめていた。 後ろで「いいですねお父さんと‥これお接待よ」と干物を頂いたようだ。 ありがとうございました。 浦戸湾口にある種崎と長浜との間には、以前は渡し舟があった。 渡し舟といっても人や乗用車も無料で利用でき、生活の道であった。 またこの渡し舟自体がへんろ道であり、大変めずらしいものでした。 県営にもかかわらず、最近廃止になり地元の人もへんろにも大変不自由しているのが実情でしょうか。 浦戸大橋を渡るには風が強く大変でした。 やっとの思いで桂浜に着き、国民宿舎にたどり着きました。 |
「四国へんろ‥こころの旅」 I | |
四国の池さん | 1/30(金) 00:57:14 No.20090130005714 返信 削除 |
救急車・病院・点滴のアクシデントとは 高知駅で横になり一時間半ほどして典子さんが来たときから急転しました。 典・どうしたの 池・どうも血圧のくすりなくしたみたい 典・それはたいへん すぐ病院へいきましょ 駅員と相談したようだ。まもなく救急車が来てタンカに乗せられる 典・お金のことは心配しないでね。いまお母さんに電話したから お母さんも心配だって。奥さんにも電話しとくね 医師は「あまり心配することはありませんが、寒いときは歩かないほうがいいですよ。2〜3日は静養してください。それにしてもお年の割にはお元気ですね」 池・一日遅れと思ったけど早かったね 典・高知駅で待っててねと言ったでしょ 池・??? 典・そのあと電車でお参りしたの。歩くと一日かかるけど電車だと 30分なんだもの 池・でも資料は集まったの 典・ばっちし。それにねおばさま達から3000円お接待いただいたの 池・お父さんも前に八人のご婦人から8000円もらったことがあるよ 典・すごい 池・お接待でいただいた半分はお賽銭にしてね 典・じゃ4000円も 池・そう これは遍路のきまりみたいなものだから 典子さんは付き添いということで病院で泊まった。 |
「四国へんろ‥こころの旅」 H | |
四国の池さん | 1/27(火) 23:24:42 No.20090127232442 返信 削除 |
今回一緒に歩いた、大垣のN子さんのことですが 一昨年の五月ごろでしたか、23番薬王寺から24番最御崎寺まで84kmあるが、途中70kmの処の夫婦岩は奇岩で有名なところです。 足場の悪い岩石に一人の女性が座っていた。 何気なく声をかけると、急に泣き出し、驚きました。 よく見るとへんろ姿はしているものの、荷物らしきものは持っていなかった。 もしかして自殺? と一瞬思った。 話を聞けば荷物など全部盗られてしまい、途方にくれてどうしょうかと考えていたと言った。岐阜大垣市の典子は小柄でやさしそうな感じだった。 「四国遍路旅」の小説を書こうと四国へやってきた矢先のことで悲しそうであった。 「車に乗るかい」とすすめられ、言われるとおり助手席に荷物を放り込んで、車に乗ろうとしたとたん、車は急発進して去ったらしい。 前にもこんな話し聞いたことがある。 ここからバスに乗って奈半利まで行き、電車で高知市に着いたら警察に届けるよう話し、必要なお金を渡した。 それから一週間後、現金と彼女が書いた小説三冊が届いた。 手紙には池さんが、亡き父に似て父に助けられたと勘違いして、泣いてしまったとか。 その一ヶ月後母親と観光を兼ねて我が家に来た。 娘の命の恩人ですと母親言って帰った。 |
「四国へんろ‥こころの旅」 G | |
四国の池さん | 1/27(火) 21:59:11 No.20090127215911 返信 削除 |
無料接待所で朝食をいただいた後、備え付けのノートには同宿したへんろ達が「亡き人の供養のため」「病気の回復を願って」とか若い人でしょうか「もう一度自分を見つめたい」「今度こそいい仕事につけますように」など悲痛とも思えるものでした。 今日は高知駅まで約20kmで朝はゆっくり。家主さんにお礼のあいさつをして、長崎のNさんと八時すぎ出発した。 住宅がまばらな町並みは雨にぬれ、人通りもまばらだった。Nさんが「高知も今日は雨だった」とつぶやきながら、JRごめん駅近くの踏切を渡った。 複雑な田んぼ道の「へんろ道」マークを目印にくねくねと曲がりながら歩いたが迷ってしまった。 29番国分寺には10時着いた。 分川沿いの静かでのんびりとした住宅街を通り、30番善楽寺にはひる前に着いた。 ベンチに座ったとたん「お接待させてください」と三人のご婦人から現金をいただいた。 無料接待所でもらった大きなムスビを食べていると、売店の人が来てみかんを接待していただいた。 ありがとうございました。 体調が思わしくないので、Nさんとはここで別れた。 高知駅まであと4kmだと立ち上がると、めまいがした。 その4kmを遠い遠いとつぶやきながら2時間かかり歩いた。 遅れの彼女からケイタイがきた。「今どこですか」「高知駅です」「待っててくださいもうすぐ着きますので‥」駅舎の暖かい場所で横になった。 その後、救急車・病院・点滴とアクシデントがあった。ハイジさんの心配を軽視した、罰あたりか。 |
クーちゃんのスイス料理店(続編) | ||||
Kent6 | 1/20(火) 23:13:55 No.20090122214349 返信 削除 | |||
写真のっけるだけで申し訳ないですが。 1)全員集合 2)素敵な調べ 3)待ってます |
||||
|
「四国へんろ‥こころの旅」 F | |
四国の池さん | 1/21(水) 22:17:40 No.20090121221740 返信 削除 |
今日は雨が降りそうな曇り空のなか朝七時に出発しました。 その距離約40kmを10時間で歩くが、どうも元気が出ない。 空腹のせいかレストラン.ラーメンなどの看板がやたらと目に移る。 そしてようやく安芸市街に入り小さな峠を越えようとしたとき、「お休みになりませんかお接待します」と車のドアを開け若い女性に声をかけられた。 「下った所にある出光のスタンドの物ですが‥」。 どうしょうか迷ったが、お接待を断る理由はない。 先ほどの女性が「お茶にしますか.コーヒーにしますか」「コーヒーいただきます」「お弁当も一つあるのですが持って行きますか」 どうもスタンドの娘さんみたい、父が出かけるので昼の弁当があるという。 「ありがとうございます.頂きます」「一つでいいですか.荷物になりますが私の分も持っていきますか」「はい」「じゃ二つね」。 こんなことが当たり前のことのように、自然にへんろと接する。 やさしい心づかいに感謝し、住所と電話番号を聞いて出発した。 ありがとうございました。 雨が降り始めたが、お接待に心が和み、寒くはなかった。 それからすぐ国道と平行した自転車専用道路を歩いた。 自然豊かな静かな小道の感じですが、なんと16kmあります。途中みかん一袋お接待していただきました。ありがとうございました。 何も考えることなく、自然の中を黙々と歩いた。 ふと彼女のことが気になりケイタイした。一日遅れの安芸市にいた。健闘をたたえた。 それにしても ゆうちょの通帳とカードを忘れたため、本来以上にない苦しいへんろ旅になった。 28番大日寺を打ち、少し道に迷いながら、橋を渡り今晩の宿である遍路無料接待所に着いた。寝る所や食事も無料で15名ほど収容できる、ありがたい所です。 自然とへんろ話しや情報交換に花が咲き、にぎやかな夜になりました。 |
「四国へんろ‥こころの旅」 E | |
四国の池さん | 1/20(火) 22:46:41 No.20090121195754 返信 削除 |
朝7時宿坊から行当岬へと下ると、すぐ喫茶花林がある。 何年か前に大盛りのチキンライス〈350〉のことを思い出した。 「お金いりませんお接待します」と言われお礼を言い店を出た。 今回はさすが入り難いので、横目で前を素通りした。 人通りのないさびしい小さな町並みを抜け、近道をするため中山峠に向かった。 江戸時代、今の海岸周りの道路がつくまでは、この道が生活道路であった‥という。 そこへ子犬が足元にまつわり離れない。 しかたなく貴重な菓子パンを与え足早に降りた。 古い木製の小さな橋を渡ると.室戸市から奈半利町に入った。 奈半利はにぎやかな町だが.先を急ぐので素通りし目的の27番 神峰寺へと急いだ。630mの山頂にあった。 今日は安芸市まで行きたいが無理なので6k手前の国民宿舎に入った。 帰りのバス代のこともあり.素泊まりにした。 人間一日食べなくても死なん‥と自分を叱った。 菓子パン一個がこんなに貴重だったとは‥ 歩行約39k |
|
|
グリンデルワルトクラブ・東京新年会 | |||||
Kent6 | 1/19(月) 21:15:10 No.20090121195134 返信 削除 | ||||
去る1/17(土)に東京・西麻布「スイス・シャレー」にて、 スイス料理で「お食事会」が開催されました。 幹事でご尽力いただいたマッターヴァイスさん、 林さんご夫妻、ヤッホーさん、うみんちゅさん、 山内さん、Kent6夫婦、総勢8名(凄い!)の参加でした。 おやじさんのスイスからのFAXや、 ハイジさんからの「突撃生電話」など サプライズ沢山でした! 会はおのずと盛り上がりましたよ♪ おやじさん、 FAXはわざわざパソコン使って編集されたのですね。 お忙しい中ありがとうございました。 皆でしっかりと「回し読み」させてもらいました。 グリンデルワルトでのスキーは羨ましい限りです・・・。 いただいたFAXはマッターヴァイスさんが大切に保管されています。 ハイジさん、 ギブスで身動きがままならない中、 右手で一生懸命携帯で通話にメール、 大忙しでしたね。 はやく完治されるといいですね。 また直接お会いできるのを楽しみにしていますよ。 えっつ、皆で秋田へ来なさい!って??? 「グリンデルワルトクラブ・秋田ツアー」になるのかな? そしたら本場「グリンデルワルト」のツアーに皆行かなくなっちゃったら、 おやじさんに「営業妨害だ!(笑)」って叱られます〜??? とまぁ、美味しい料理にスイスの話で盛り上がって、 あっという間の時間でした。 おやじさん、 また早く日本にいらしてください〜。 本年度は 1)Wアルプス 2)クラブ総会 3)JATA があるのかな〜???って 皆心配してました〜。 ハイジさん、 東京に来られる予定を皆さん心待ちにしています。 また予定決まりましたらば是非ご連絡ください〜。 是非一席設けますよ〜!!! |
|||||
|
クーちゃんのスイス料理店(続編) | |||||
Kent6 | 1/20(火) 23:11:34 No.20090120231134 返信 削除 | ||||
写真のっけるだけで申し訳ないですが。 1)アイスクリーム(とろとろチョコレートかけてます) 2)ネコちゃんいらっしゃい 3)ワインをどうぞ 4)運びます |
![]() |